▲TOP PAGE|オーディオ知識|電源トランスのウナリ防止|
■ DC成分除去による電源トランスのウナリ防止
- トロイダルコアやRコアなどを使用した電源トランスは、耳障りなウナリ音を発生することがあります。
- この原因の1つに、AC電源に含まれるDC成分があり、これを取り除くことでウナリ音を防止することができます。
-
- 出典:MJ無線と実験(誠文堂新光社) 2003年12月号 自作オーディオ ワンポイント アドバイス
- AC電源のDC成分サプレッサーで電源トランスのウナリ防止(柴崎 功)
-
-
ダイオード:200V/25A 程度のブリッジダイオード
抵抗:10Ω 1W 程度
-
-
- 上図の回路を電源トランスの手前に入れてやることで、ダイオード2個分(±1.2V)のDC成分を除去できます。
- ブリッジダイオードは、RBV2506、GBPC2502、S25VB20などが使用できます。
-
- なお、ダイオード2個分(±1.2V)では効果が不十分な場合は、ダイオードを増やします。
- ダイオードは、ブリッジの+と−の間に取り付けても良いのですが、ブリッジを2個使う方法が現実的でしょう。
-

-
-
- Copyright (C) 2004 mizunaga
- http://www.mizunaga.jp/ptrans.html