▲TOP PAGE|エレクトロニクス知識|エレクトロニクスのノート|
- ■ オームの法則
- ■ キルヒホッフの法則
- ■ 直流の電力と電力量
- ■ 抵抗の直列接続
- ■ 抵抗の並列接続
- ■ テブナンの定理
- ■ ノートンの定理
■ オームの法則
- V=RI I=V/R
-
- V:抵抗に加える電圧---単位はボルト(volt)、単位記号はV
- I:抵抗に流れる電流---単位はアンペア(ampere)、単位記号はA
- R:抵抗---単位はオーム(ohm)、単位記号はΩ
-
■ キルヒホッフの法則
- ・キルヒホッフの第1法則(電流則)
- 任意の接続点に流入する電流の和は0に等しい。
-
- I1+I2+I3+I4=0
-
- ・キルヒホッフの第2法則(電圧則)
- 回路中の任意のループを構成する素子の電位差の和は0に等しい。
- (V1−E1)+V2+(−V3+E3)−V4=0
-
■ 直流の電力と電力量
- P=VI P=RI2=V2/R
-
- W=Pt
-
- P:抵抗が消費する電力---単位はワット(watt)、単位記号はW
- V:抵抗に加える電圧---単位はボルト(volt)、単位記号はV
- I:抵抗に流れる電流---単位はアンペア(ampere)、単位記号はA
- R:抵抗---単位はオーム(ohm)、単位記号はΩ
- W:時間tの間に消費される電力量---単位はワット時(watt-hour)、単位記号はWh
-
■ 抵抗の直列接続
- 合成抵抗Rと各抵抗の電圧
-
- R=R1+R2+R3+・・・+Rn
-
- V1=R1I,V2=R2I,V3=R3I,・・・Vn=RnI
-
■ 抵抗の並列接続
- 合成抵抗Rと各抵抗の電流
-
- 1/R=1/R1+1/R2+1/R3+・・・+1/Rn
-
- I1=V/R1,I2=V/R2,I3=V/R3,・・・In=V/Rn
-
■ テブナンの定理
- 内部に電源を含む回路網があり、それに2つの端子がある。 2端子間の電圧(開放電圧)をV、2端子のインピーダンスをZ0とすれば、2端子に任意のインピーダンスZを接続したときに流れる電流Iは、
-
- I=V/(Z0+Z)
-
■ ノートンの定理
- 内部に電源を含む回路網があり、それに2つの端子がある。 2端子間を短絡したときに流れる電流をI、2端子のアドミッタンスをY0とすれば、2端子に任意のアドミッタンスYを接続したときに現れる電圧Vは、
-
- V=I/(Y0+Y)
-
- Copyright (C) 2003 mizunaga
- http://www.mizunaga.jp/noteele.html